Helpfeel公式

Helpfeelは「情報格差(ナレッジギャップ)」という社会問題に向き合い、テクノロジ…

Helpfeel公式

Helpfeelは「情報格差(ナレッジギャップ)」という社会問題に向き合い、テクノロジーの力で人の可能性を拡張する3つのSaaSを開発・運営しています。

マガジン

  • Helpfeel Culture

    Helpfeel社の社風をご紹介します!

  • Helpfeel Story

    Helpfeelで活躍する社員インタビューをご紹介しています

リンク

求人

  • 求人の画像

    000|【全職種】カジュアル面談用応募フォーム

    正社員(期間の定めなし)
  • 求人の画像

    000|【全職種共通】社員紹介

  • 求人の画像

    100|フィールドセールス

    正社員(期間の定めなし)

最近の記事

【フルリモート企業の地方在住メンバー】パートナーの転勤による地方移住「仕事とプライベートのバランスに満足しています」

こんにちは。Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraと申します。 Helpfeelはフルリモート・フルフレックス制度を採用しているため、メンバーは全国各地で業務を行っています。 とはいえ、「都心部に住んでいないと、何かハンディキャップになるのでは…?」と、漠然と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。 そこで地方で暮らしているメンバーから、地方移住の理由や感想について話を伺いました。 「フルリモート企業」に対してイメージを持ちづらい方も

    • 今、転換点を迎えたHelpfeelのカスタマーサクセス。次なる成長に向けた覚悟と情熱 (#HelpfeelStory)

      Helpfeel(ヘルプフィール)には、多彩なバックグラウンドをもつ、個性的な面々が集まっています。そんなHelpfeelの中の人にスポットライトを当てる「Helpfeel Story」。今回はカスタマーサクセス部で部長を務める森原 大貴にインタビューしました。 Helpfeelのプロダクトの価値を最大化するために欠かせない存在が、カスタマーサクセスです。一社一社のお客様の課題に寄り添い、成果を出せるよう伴走する役割を担います。 カスタマーサクセス部 部長の森原は、お客様

      • 【元専業主夫×フルリモート】子どもに「おかえり」と言ってあげられる、仕事と子育てを両立できるHelpfeelの働き方

        こんにちは、Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームです。 今回は、元専業主夫で現在もワーパパとして家族をサポートしている、テクニカルライターのkatsumi(カツミ)さんに、育児と仕事をどのように両立しているのかインタビューで伺いました。 「もしHelpfeelのような会社に出会っていれば、専業主夫にならず転職していたかもしれません」 専業主夫を経験したうえで、このようにHelpfeelの働きやすさを評価した理由は何なのでしょうか? 「Helpfeelの

        • 入社2年目で売上トップへ。SaaSエンプラセールスの極意(#HelpfeelStory)

          Helpfeel(ヘルプフィール)には、多彩なバックグラウンドをもつ、個性的な面々が集まっています。そんなHelpfeelの中の人にスポットライトを当てる「Helpfeel Story」。トップバッターを飾るのは、Helpfeelのトップセールス 加藤 秀人です。 Helpfeelの営業部では、インサイドセールスがアポイントを獲得した後、お客様への製品説明、提案から契約締結までのフェーズをフィールドセールスが担っています。 Helpfeelのフィールドセールスとして歴代営

        【フルリモート企業の地方在住メンバー】パートナーの転勤による地方移住「仕事とプライベートのバランスに満足しています」

        • 今、転換点を迎えたHelpfeelのカスタマーサクセス。次なる成長に向けた覚悟と情熱 (#HelpfeelStory)

        • 【元専業主夫×フルリモート】子どもに「おかえり」と言ってあげられる、仕事と子育てを両立できるHelpfeelの働き方

        • 入社2年目で売上トップへ。SaaSエンプラセールスの極意(#HelpfeelStory)

        マガジン

        • Helpfeel Culture
          3本
        • Helpfeel Story
          3本
        • Helpfeelのテクニカルライター
          1本
        • Helpfeelの入社エントリ
          4本

        記事

        • Helpfeelに入社しました。

          株式会社Helpfeelで採用担当をしている児島(kojikoji)です。 2024年5月に入社し早くも3ヶ月が経とうとしているので、今しか書けない思いを入社エントリーとして残すことにしました。 初めにお伝えしておきますが、私は仕事がとても好きです。 せっかくnoteを開設したので大好きな仕事に没頭していた20代、子育て中心でキャリアに悩んだ30代の等身大の自分について書こうと思います! ・こんな働き方をしている人がいるんだ ・こんな価値観の人がいるんだ ・面白そうな会社

          【緊急解説】自社CxOに青いゴリラが就任した際に社内で発生する行動プロセス「APES(エイプス)」とは?

          こんにちは。Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraと申します。突然ですが、みなさまゴリラはお好きですか? 僕は、4歳の息子がトイザらスで動物玩具『アニアキングダム』のゴリラ「シルバ」をチョイスした日から毎日コツメカワウソ「ルッタ」を持たされてボコボコにされるので、最近ゴリラが憎くて仕方ありません。 さて、ゴリラといえば先日当社に「青いゴリラ」がやってきました。 そこで、今回は以下の内容をお届けしながら、みなさまの頭のなかを青いゴリラでいっぱ

          【緊急解説】自社CxOに青いゴリラが就任した際に社内で発生する行動プロセス「APES(エイプス)」とは?

        • Technical Writing Meetup vol.34に登壇しました!

          こんにちは。株式会社Helpfeel、テクニカルライターグループでリーダーを務めているsekiyaと申します。 いきなりですが、「Technical Writing Meetup vol.34」に登壇しました! このイベントはテクニカルライティングをテーマにした技術者向けのミートアップです。さまざまな企業のテクニカルライターが集まり、業務の魅力、求められるスキルや経験を現場目線で語り合いました。 なお、このイベントはTechnical Writing Meetupコミュニテ

          Technical Writing Meetup vol.34に登壇しました!

        • Helpfeelに入社した話

          Helpfeel採用担当のherochです。 2023年2月にHelpfeelに入社し、早いもので2ヶ月が経過しました。あっという間の2ヶ月でしたが、入社前後に感じたことを振り返りたいと思います。 プロフィール新卒でショッピングモール運営会社に入社。営業企画としてテナントの販売施策提案、ディスプレイ提案、イベント企画を担当。その後、コールセンターやヘルプデスクを請け負うBPO企業に営業として転職し営業と人事を経験。現在は株式会社Helpfeelの採用担当です。 入社前He

        • 株式会社Helpfeelに入社しました

          もう半年前ではあるのですが、株式会社Helpfeelに入社しました。 https://www.helpfeel.com/ 【入社年月】2024年1月:1月はアルバイト、2月から正社員勤務です。 【部署】マーケティング部 広報 【居住地】兵庫県:会社の本店所在地は京都府なのですが、フルリモート勤務なので相変わらず兵庫県でフラフラしています。 【経歴(自己紹介)】2004年に美術大学を卒業。絵を描きながらほぼニート生活を1年ほど過ごした後、絵画とは全く関係のないOA機器関

        • 【入社エントリー】急拡大中のHelpfeelに入社して1ヶ月経ったイマ感じていること

          株式会社Helpfeelで、Webディレクターを担当している前田 直紀(Okky)です。 2024年6月に入社し、はや1ヶ月半程度経過し、イマだからこそ書ける入社エントリーなるものを書き綴っておこうと思います。 1. 経歴紹介・スキル紹介■前職までに得たスキルや経験 Saas型のサービスとはいえ、ビジネスサイトでの利用のため顧客からの要求は高く、そのために以下のようなスキルは鍛えられたと思います。 Webに関するスキル(デザイン&HTML/CSS/JSなど) バックエ

          【入社エントリー】急拡大中のHelpfeelに入社して1ヶ月経ったイマ感じていること

          【部署・チーム単位で徹底調査】フルリモート企業Helpfeelの居住地分布図をご覧ください'24春

          こんにちは。Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraと申します。 普段は、AI搭載で自己解決を促進する顧客接点DXツール「Helpfeel」のライティング業務をしながら、夜な夜な4歳の息子と日本地図パズルの完成タイムで競い合う日々を送っています。 当初は圧倒的勝利を重ねることで父親の威厳と自己肯定感を高める、コスパ最強の二毛作スタイルで相手をしていました。 ところが、スポンジのような吸収力で配置を覚え始めたことで、ユニコーン企業のごとく非連

          【部署・チーム単位で徹底調査】フルリモート企業Helpfeelの居住地分布図をご覧ください'24春

          Helpfeelの現在地と未来をつなぐnote、はじめます

          はじめまして、Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraです。 「すべての人の情報格差(ナレッジギャップ)を解消する」ことを目指しているHelpfeelは、本日からnoteの運用をはじめました。 この記事では、私たち株式会社Helpfeelと、noteでこれから発信していくコンテンツについてお届けします。 Helpfeelとはどんな会社か?私たちは2007年にシリコンバレーで創業したSaaS企業です。 「テクノロジーの発明により、人の可能性を

          Helpfeelの現在地と未来をつなぐnote、はじめます