Helpfeel公式

Helpfeelは「情報格差(ナレッジギャップ)」という社会問題に向き合い、テクノロジ…

Helpfeel公式

Helpfeelは「情報格差(ナレッジギャップ)」という社会問題に向き合い、テクノロジーの力で人の可能性を拡張する3つのSaaSを開発・運営しています。

マガジン

  • Helpfeelの開発エンジニア

    Helpfeelのプロダクト開発を担うエンジニアの仕事内容や、開発イベントのレポートなどをご紹介します。

  • Helpfeel Story

    Helpfeelで活躍する社員インタビューをご紹介しています

リンク

求人

  • 求人の画像

    000|【全職種】カジュアル面談用応募フォーム

    正社員(期間の定めなし)
  • 求人の画像

    000|【全職種共通】社員紹介

  • 求人の画像

    100|フィールドセールス

    正社員(期間の定めなし)

Helpfeelの開発エンジニア

Helpfeelのプロダクト開発を担うエンジニアの仕事内容や、開発イベントのレポートなどをご紹介します。

くわしく見る
  • 5本

アクセシビリティカンファレンス名古屋にポスター出展してきました

2024年9月7日、アクセシビリティカンファレンス名古屋にスポンサーとして参加してきました。株式会社Helpfeelのブースやポスターを出展したほか、他社のアクセシビリティ改善事例を学んできました。 受託制作ウェブアクセシビリティ現場最前線セッションにて、Helpfeelにも直接関わりそうな事例を知ることができました。フォーム入力時におけるバリデーションの表示タイミングや、検索結果が変わったときのスクリーンリーダーでの読み上げ方など、YouTubeで発表を見返しながら参考に

スキ
4

個人開発祭り #4を開催しました!

こんにちは。Helpfeelの風穴(かざあな)です。 昨日、Helpfeel京都オフィスにて「個人開発祭り#4」を開催しました。 「個人開発祭り」は、株式会社Helpfeelの個人開発が大好きなメンバーが立ち上げた、個人開発について語る会です。個人開発をテーマに、ゆる〜い(ゆるくなくてもOK)トークと、登壇者によるパネルディスカッション、そして懇親会というのがいつもの開催パターン。 第4回目となる今回は、オフライン+オンライン(配信)のハイブリッド形式での開催となりまし

スキ
9

辿り着ける未来、あるいは検索の思い出

初めて「検索」という行為に触れたのは、いつのことだろう? 微かに記憶にあるのは、初めての百科事典。 1歳上の兄が小学校に入学したタイミングで、小学生向けの百科事典が家にやってきた。プレゼントされた兄よりも私のほうがハマって、日がな一日、飽きることなく眺めていたのを覚えている。ついには、宇宙の話ならx巻、植物ならy巻……みたいに、頭の中に自然とインデックスが作られて、いつの間にか、該当の巻をすぐに引っ張り出せるようになっていた。もしかすると、これが検索の原体験かも。 逆に

スキ
22

京都で撮影して、収録して

こんにちは。Helpfeelの風穴です。先週、出張で京都に来ていました。 用事のひとつが、HelpfeelエンジニアのNeroさんに会って、カジュアルなインタビュー記事用の写真を撮ること。 Neroさんの最寄り駅で待ち合わせて、事前にロケハンした数カ所で撮影しました(1時間ぐらいロケハンしただけで、汗だくになりました……)。写真の腕はともかく、Neroさんの瑞瑞しい笑顔が撮れたので良しとしましょう。せっかくなので、撮影後はランチへ。 Helpfeelは、フルリモートの会

スキ
8

Helpfeel Story

Helpfeelで活躍する社員インタビューをご紹介しています

くわしく見る
  • 6本

【スタートアップで産休・育休→復職】「ワンオペで2人育児ですが、特につらい思いはしていません。」『小1の壁』を乗り越えた働き方

こんにちは。Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraと申します。 子育てと仕事を両立しているメンバーをご紹介する「子育て世代メンバーインタビュー」シリーズ。 今回は、産休・育休の取得から復職までを経験した開発部 カスタマーサポートのfyuko(ユウコ)さんに、当時を振り返っていただきました。 Helpfeelはフルリモート・フルフレックス制度を採用していますが、上場を目指しているスタートアップ企業でもあります。下記のような立場の方におかれま

スキ
16

【フルリモート企業の地方在住メンバー】「『100万分の1』を目指すうえで必須条件でした」富山に住み続ける理由

こんにちは。Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraと申します。 Helpfeelはフルリモート・フルフレックス制度を採用しているため、メンバーは全国各地で業務を行っています。 そのなかで、都心部ではなく地方で生活をしているメンバーにフォーカスしたのが、「地方在住メンバーのインタビュー紹介」シリーズです。 地方で暮らすようになった経緯、またその選択に至った理由は何なのでしょうか? どこでも働けるフルリモート勤務だからこそ、各メンバーの個

スキ
12

今、転換点を迎えたHelpfeelのカスタマーサクセス。次なる成長に向けた覚悟と情熱 (#HelpfeelStory)

Helpfeel(ヘルプフィール)には、多彩なバックグラウンドをもつ、個性的な面々が集まっています。そんなHelpfeelの中の人にスポットライトを当てる「Helpfeel Story」。今回はカスタマーサクセス部で部長を務める森原 大貴にインタビューしました。 Helpfeelのプロダクトの価値を最大化するために欠かせない存在が、カスタマーサクセスです。一社一社のお客様の課題に寄り添い、成果を出せるよう伴走する役割を担います。 カスタマーサクセス部 部長の森原は、お客様

スキ
9

【フルリモート企業の地方在住メンバー】パートナーの転勤による地方移住「仕事とプライベートのバランスに満足しています」

こんにちは。Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraと申します。 Helpfeelはフルリモート・フルフレックス制度を採用しているため、メンバーは全国各地で業務を行っています。 とはいえ、「都心部に住んでいないと、何かハンディキャップになるのでは…?」と、漠然と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。 そこで地方で暮らしているメンバーから、地方移住の理由や感想について話を伺いました。 「フルリモート企業」に対してイメージを持ちづらい方も

スキ
31

Helpfeelのカスタマーサクセス

Helpfeelのお客様に伴走するカスタマーサクセスの仕事内容、コミュニティイベントについてご紹介します。

くわしく見る
  • 1本

もっと話そう、Helpfeelのこと。「Helpfeel Community 2024 Summer」開催

こんにちは!Helpfeel(ヘルプフィール)note編集部です。 今回は、2024年7月5日(金)に開催した「Helpfeel Community 2024 Summer」のイベントレポートをお届けします!当日の雰囲気を少しでも感じていただけたら嬉しいです。 「Helpfeel Community」は、FAQの検索システム「Helpfeel」のユーザー企業様が集まるコミュニティイベントです。2023年4月に第1回目を開催し、今回が第3回目となります。 今回のテーマは、「

スキ
18

Helpfeel Culture

Helpfeel社の社風をご紹介します!

くわしく見る
  • 4本

愛しい猫ちゃんから胃カメラまで!HelpfeelのSlack趣味・雑談系チャンネルをご覧ください

こんにちは。株式会社Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraと申します。 Helpfeelはフルリモート・フルフレックス制度を採用しており、情報共有・コミュニケーションの大部分をテキストベースで行っています。 この記事では、「社内のテキストコミュニケーションの雰囲気」をご理解いただくため、Slackの趣味・雑談系チャンネルをご紹介します。 【悲報】Helpfeel、ドライなイメージを持たれていた模様採用業務に携わっているメンバーが、カジュア

スキ
21

今、転換点を迎えたHelpfeelのカスタマーサクセス。次なる成長に向けた覚悟と情熱 (#HelpfeelStory)

Helpfeel(ヘルプフィール)には、多彩なバックグラウンドをもつ、個性的な面々が集まっています。そんなHelpfeelの中の人にスポットライトを当てる「Helpfeel Story」。今回はカスタマーサクセス部で部長を務める森原 大貴にインタビューしました。 Helpfeelのプロダクトの価値を最大化するために欠かせない存在が、カスタマーサクセスです。一社一社のお客様の課題に寄り添い、成果を出せるよう伴走する役割を担います。 カスタマーサクセス部 部長の森原は、お客様

スキ
9

【部署・チーム単位で徹底調査】フルリモート企業Helpfeelの居住地分布図をご覧ください'24春

こんにちは。Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraと申します。 普段は、AI搭載で自己解決を促進する顧客接点DXツール「Helpfeel」のライティング業務をしながら、夜な夜な4歳の息子と日本地図パズルの完成タイムで競い合う日々を送っています。 当初は圧倒的勝利を重ねることで父親の威厳と自己肯定感を高める、コスパ最強の二毛作スタイルで相手をしていました。 ところが、スポンジのような吸収力で配置を覚え始めたことで、ユニコーン企業のごとく非連

スキ
11

【緊急解説】自社CxOに青いゴリラが就任した際に社内で発生する行動プロセス「APES(エイプス)」とは?

こんにちは。Helpfeel(ヘルプフィール) note編集チームのmiyabaraと申します。突然ですが、みなさまゴリラはお好きですか? 僕は、4歳の息子がトイザらスで動物玩具『アニアキングダム』のゴリラ「シルバ」をチョイスした日から毎日コツメカワウソ「ルッタ」を持たされてボコボコにされるので、最近ゴリラが憎くて仕方ありません。 さて、ゴリラといえば先日当社に「青いゴリラ」がやってきました。 そこで、今回は以下の内容をお届けしながら、みなさまの頭のなかを青いゴリラでいっぱ

スキ
19

Helpfeelのテクニカルライター

Helpfeelで働くテクニカルライターのお仕事などをご紹介します。

くわしく見る
  • 1本

Technical Writing Meetup vol.34に登壇しました!

こんにちは。株式会社Helpfeel、テクニカルライターグループでリーダーを務めているsekiyaと申します。 いきなりですが、「Technical Writing Meetup vol.34」に登壇しました! このイベントはテクニカルライティングをテーマにした技術者向けのミートアップです。さまざまな企業のテクニカルライターが集まり、業務の魅力、求められるスキルや経験を現場目線で語り合いました。 なお、このイベントはTechnical Writing Meetupコミュニテ

スキ
29